<会長>
立教大学図書館長
中村 百合子
(任期: 2020年4月1日~2021年3月31日)
<監事>
電気通信大学附属図書館
奈良県立大学附属図書館
(任期: 2020年7月1日~2021年6月30日)
<運営委員会>
・協会の活動基盤を強化し、JPCOARのブランド力を高める。
江川 和子 | 東京大学附属図書館事務部長 【運営委員会委員長】 |
結城 憲司 | 北海道大学附属図書館研究支援課長 【研究データ作業部会主査】 |
鈴木 秀樹 | 筑波大学学術情報部長 |
高橋 菜奈子 | 東京学芸大学総務部学術情報課長 【コンテンツ流通促進作業部会主査】 |
西岡 千文 | 京都大学附属図書館研究開発室助教 |
杉田 茂樹 | 京都大学附属図書館学術支援課長 【人材育成作業部会主査】 |
尾崎 文代 | 岡山大学附属図書館情報管理課長 【コミュニティ強化・支援作業部会主査】 |
山本 和雄 | 鹿児島大学学術情報部長 【国際担当】 |
板倉 由美子 | 富山県立大学事務局教務課長 |
鈴木 恵津子 | 東京家政大学図書館 |
折戸 晶子 | 明治大学図書館総務事務長 |
原 修 | 立教大学図書館副館長 |
川崎 安子 | 武庫川女子大学附属図書館図書課長 |
林 正治 | 国立情報学研究所オープンサイエンス基盤研究センター特任助教 |
小野 亘 | 国立情報学研究所学術基盤推進部学術コンテンツ課長 【総務・財務担当】 |
<作業部会員>
研究データ作業部会
・オープンサイエンスの推進に寄与するため、研究データの公開、流通に関する先導的な取り組みを行う。
結城 憲司 | 北海道大学附属図書館研究支援課長 【運営委員会委員】 |
千葉 浩之 | 北海道大学附属図書館研究支援課 北キャンパスグループ 北キャンパス合同事務部・図書担当係長 |
三上 絢子 | 北海道大学附属図書館研究支援課研究支援企画担当 |
芝 翔太郎 | 北海道大学附属図書館研究支援課 函館キャンパスグループ 水産学部図書担当 |
中筋 知恵 | 小樽商科大学学術情報課専門職員 |
松野 渉 | 筑波大学学術情報部情報企画課デジタルライブラリ担当 |
小林 裕太 | 千葉大学附属図書館 学術コンテンツ課亥鼻分館係図書系職員 |
中竹 聖也 | 東京大学情報システム部情報基盤課学術情報チーム(デジタルライブラリ担当)係員 |
岩井 雅史 | 信州大学附属図書館情報システムグループ主査 |
天野 絵里子 | 京都大学学術研究支援室特定専門業務職員 |
木下 直 | 鳥取大学研究推進部図書館情報課長 |
大園 隼彦 | 岡山大学附属図書館情報管理課情報整備グループ主査 【(兼)コミュニティ強化・支援作業部会】 |
西薗 由依 | 鹿児島大学学術情報部情報サービス課桜ヶ丘分館情報サービス係長 |
小野寺 千栄 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 統合型材料開発・情報基盤部門材料データプラットフォームセンター図書チームリーダー |
田邉 浩介 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 統合型材料開発・情報基盤部門 材料データプラットフォームセンターデータシステムグループ主任エンジニア |
天野 晃 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 統合型材料開発・情報基盤部門 材料データプラットフォームセンターデータシステムグループNIMSエンジニア (~2020/7/31まで) |
榎本 翔 | 日本貿易振興機構アジア経済研究所 学術情報センター図書館情報課 |
船守 美穂 | 国立情報学研究所情報社会相関研究系 准教授 / オープンサイエンス基盤研究センター |
古川 雅子 | 国立情報学研究所情報社会相関研究系 助教 / オープンサイエンス基盤研究センター |
常川 真央 | 国立情報学研究所オープンサイエンス基盤研究センター 特任助教 |
南山 泰之 | 国立情報学研究所オープンサイエンス基盤研究センター 特任技術専門員 |
末田 真樹子 | 国立情報学研究所学術基盤推進部学術コンテンツ課係員(研究データ基盤整備チーム)【(兼)コンテンツ流通促進作業部会】 |
安原 通代 | 国立情報学研究所学術基盤推進部図書館連携・協力室主任
|
コンテンツ流通促進作業部会
・オープンアクセスを推進する学術情報流通の基盤を整備し、コンテンツの流通、活用を促進する。
高橋 菜奈子 | 東京学芸大学総務部学術情報課長 【運営委員会委員】 |
前田 隼 | 北海道大学附属図書館管理課 目録担当 係員 |
藤田 祥子
| 筑波大学学術情報部情報企画課リポジトリ担当係長 |
田口 忠祐 | 東京大学医学部・医学系研究科図書情報チーム係長 |
前田 朗 | 東京大学情報システム部情報基盤課学術情報チーム(図書館システム担当)上席係長 |
松原 恵 | 東京大学情報システム部情報基盤課学術情報チーム係長 |
瀬川 結美 | 東京学芸大学総務部学術情報課利用者サービス係長 |
片岡 朋子 | お茶の水女子大学図書・情報課主任(情報基盤担当) |
菅原 光 | 一橋大学学術・図書部学術情報課 電子情報係長 |
湯本 寛深 | 信州大学附属図書館情報システムグループ係員 |
林 和宏 | 名古屋大学附属図書館情報管理課専門職員 |
西岡 千文 | 京都大学附属図書館研究開発室助教 |
三木 保孝 | 大阪大学附属図書館学術情報整備室 専門職員(電子コンテンツ主担当) |
松村 友花 | 神戸大学附属図書館情報管理課電子図書館係 |
泉 愛 | 九州大学附属図書館医学図書館参考調査係 係員 |
大谷 周平 | 琉球大学附属図書館情報サービス課電子情報係長 【(兼)コミュニティ強化・支援作業部会】 |
上原 藤子 | 沖縄科学技術大学院大学 アシスタント・マネージャー |
林 正治 | 国立情報学研究所オープンサイエンス基盤研究センター 特任助教 |
尾城 孝一 | 国立情報学研究所オープンサイエンス基盤研究センター特任研究員 |
河合 将志 | 国立情報学研究所オープンサイエンス基盤研究センター 特任研究員 |
住吉 誠 | 国立情報学研究所オープンサイエンス基盤研究センター特任技術専門員 |
新妻 聡 | 国立情報学研究所学術コンテンツ課係長(研究データ基盤整備チーム) |
林 豊 | 国立情報学研究所学術コンテンツ課係長(研究データ基盤整備チーム) 【(兼)コミュニティ強化・支援作業部会】 |
末田 真樹子 | 国立情報学研究所学術基盤推進部学術コンテンツ課係員(研究データ基盤整備チーム)【(兼)研究データ作業部会】 |
増山 廣美 | 国立情報学研究所学術基盤推進部学術コンテンツ課 研究データ基盤整備チーム 学術支援技術専門員 |
丸山 寛 | 国立情報学研究所学術基盤推進部学術コンテンツ課 研究データ基盤整備チーム 学術支援技術専門員 |
コミュニティ強化・支援作業部会
・オープンアクセスリポジトリを支えるコミュニティとしての機能を強化する。
尾崎 文代 | 岡山大学附属図書館情報管理課長 【運営委員会委員】 |
栗田 とも子 | 北見工業大学情報図書課 目録管理担当 係長 |
南雲 修司 | 東京工業大学研究推進部情報図書館課利用支援グループ主任 |
星野 英恵 | 新潟大学附属図書館学術情報部学術情報管理課情報基盤係 |
西村 恭佑 | 富山大学学術情報部 図書館利用支援課 事務職員 |
山田 裕果 | 鳥取大学研究推進部図書館情報課 医学情報係員 |
大園 隼彦 | 岡山大学附属図書館情報管理課情報整備グループ主査 【(兼)研究データ作業部会】 |
植山 廣紀 | 岡山大学附属図書館情報管理課情報整備グループ |
上田 大輔 | 広島大学財務・総務室図書館部 図書学術情報企画副グループリーダー |
大谷 周平 | 琉球大学附属図書館情報サービス課電子情報係長 【(兼)コンテンツ流通促進作業部会】 |
熊崎 由衣 | 日本原子力研究開発機構研究連携成果展開部 研究成果管理課 一般職 |
林 豊 | 国立情報学研究所学術コンテンツ課係長(研究データ基盤整備チーム) 【(兼)コンテンツ流通促進作業部会】 |
人材育成作業部会
・オープンアクセス、オープンサイエンスの推進に対応できる人材育成を行う。
杉田 茂樹 | 京都大学附属図書館学術支援課長 【運営委員会委員】 |
下城 陽介 | 東京大学附属図書館総務課企画渉外係主任 |
寺升 夕希 | 滋賀医科大学情報課学術企画係 専門職員 |
鈴木 祐介 | 政策研究大学院大学学術国際課 情報サービス担当 主査 |
上田 木綿子 | 総合研究大学院大学附属図書館 学術情報基盤事務室 |
鈴木 恵津子 | 東京家政大学図書館 |
山崎 圭 | 法政大学図書館事務部 小金井事務課 |
加川 みどり | 神戸松蔭女子学院大学図書館 |
川崎 安子 | 武庫川女子大学附属図書館 図書課長 |
山口 美咲 | 国立女性教育会館 情報課情報企画班長 |
<事務局職員>
木村 優
安原 通代
杉山 美紀
(2020年9月3日現在)